| 
 大きな地図で見る
 ここは三浦半島で最東端にあたり、地名のごとく“水が走る”ほど潮が速い場所です。 今回「黄色〇印」の場所で竿を出した状況をご紹介いたします。   この地区一帯では車を駐車するスペースが皆無に等しくバイクなどの釣行をおススメいたします。近くにはゲートボールなどを楽しめる公園も有り、その近隣にバイクなどは置くことができます。
   公園の近くにバイクを停めて公園内を横切ると柵が途切れている場所があります。その部分をすり抜け、石積み部分を歩いてわたっていきます
   離れ磯が数箇所見えてきました   潮が引いているときには比較的渡り易いと思いますが、ただでさえ潮が早い場所です。大潮・中潮の時には避けたほうが良いでしょう。
   この離れ磯から5色〜6色付近へ投げるも水深は3m程度着水地点の左側には定置網が設置されており投げる方向は制限されてしまいます。
   今日のところは何も釣れずに断念   もう少し水温が高くなったら小学校側も攻めてみたら釣れるかなぁ〜〜   せっかくココまでやってきましたから走水漁港方面も覗いてみました。   走水漁港の堤防外側   砂浜は貝殻のかけらで“真っ白”   投げてみると4〜5色程度の部分で8m〜13m ただね・・・ このテトラの一群から堤防の先端(要するに目の前)に向かってロープが張られており、釣れたとしてもロープに魚を取られてしまう可能性多々有り・・・特に大物の手ごたえがある取り込みにはショックを受けること間違いありません。
   次回のねらい目は・・・上の写真で沖に船が写っているところの“離れ磯”
 ココから狙ったら・・・ 楽しい釣りができるかもね・・・( ̄ο ̄)
 
   2011年6月19日現在走水漁港堤防の外側です
 堤防の外側は漁船の出入りが激しいので出船ピーク時は避けたほうが良いでしょう
 邪魔になっていた“ブイ”は取り除かれていました
 今シーズンは楽しみな釣り場です
   |